そのだるさもしかして季節病かも!?
体が重い、だるい…は梅雨前線の停滞による季節病かもしれません。
季節病とは、その季節特有の気圧・気温・湿度が体に影響してもたらす不調のこと。
私達の体は気圧によって自律神経のバランスが変化しており、高気圧の時には交感神経のほうが優位に、低気圧の時には副交感神経のほうが優位にはたらくようにできています。
交感神経=活発モード、副交感神経=リラックスモードといった感じで、自律神経は2つの異なるモードをうまく切り替えながら体の調子を保とうとはたらいているのですが、どちらかが優位に働き過ぎてしまうと体調が乱れやすくなってしまうのです。
梅雨時にだるい、やる気が出ない、動くのがおっくう…と感じることが増える人は、副交感神経が優位にはたらき過ぎているのだと考えて良いでしょう。
梅雨時の季節病を予防するには!?
自律神経のバランスを整えるには入浴がおすすめです!!
朝から気分がスッキリしない時は、熱めのシャワーを浴びると交感神経が活性化して「活発モード」に、夕方以降はぬるめの湯船にゆっくり浸かると副交感神経が活性化して「リラックスモード」に切り替わり、体のリズムが整います。
また、関節痛や神経痛のある人はゆっくり湯船に浸かることで痛みがやわらぐ効果も得られます。1日の疲れを解きほぐし、寝苦しい梅雨も気持ち良く眠れるでしょう。
6月25日〜7月31日までのキャンペーン!!
季節病対策!バランスの崩れた自律神経を整え、真夏に負けない体作りを!!
フルバック・デザインフロー 90min ¥11,880 ➡︎ ¥10,800
フェイシャル・デザインフロー 120min ¥14,040 ➡︎ ¥11,880
0コメント